2018.09.26
9/19~9/24まで休診を頂いて、スイスの首都ベルンに行ってまいりました。 ベルンは、川に囲まれる地に作られた緑豊かな美しい街です。遠くにはアルプスの山々が見えます。 今回の目
投稿者:
2017.10.23
10/18~20まで、札幌で行われた日本矯正歯科学会に参加しました。 実は、私は札幌で生まれ、10歳まで住んでいました。その後、大学や卒後教育、留学などで各地を転々としたので、今のところ札幌が、私の人生で最も長く定住した
投稿者:
2017.07.31
先週末、日本顎関節学会に参加してまいりました。 私は当学会が認定する「専門医」ですし、東京医科歯科大学時代の先輩や友人にも会えるので、参加することを楽しみにしている学会の一つです。 今回は第30回記念大会と
投稿者:
2017.04.19
をさて、3月上旬にスウェーデンはイエテボリで開催されたスウェーデン矯正歯科学会に参加したことは、前回のブログでお伝えしましたが、今回のイエテボリ再訪には、もう一つの目的がありました。 それは、イエテボリ大学矯正科の友人E
投稿者:
2017.04.04
3月上旬にイエテボリで開催された、スウェーデン矯正歯科学会に参加してまいりました。この季節のイエテボリは寒く、どんより暗いので観光には全く適しておりません・・・ ですから日本から参加したのは私だけでした (イエテボリのメ
投稿者:
2016.09.14
先日、私の師匠の弘岡秀明先生が主宰するJournal clubという勉強会で、東北大学の中村圭祐先生の講演を聞きました。中村先生とは、2004年に弘岡先生の歯周病学コース(講習会)でともに学び、10年来の友人です。 (写
投稿者:
2015.12.24
もう少しで12月も終わり、新年を迎えます。 一年が経つのをとても早く感じる様になりました。ちょっとは大人になったと言うことでしょうか! さて、今年は、日本の矯正事情を知るべくいろいろな学会や勉強会に参加しま
投稿者:
2015.12.15
職人であれば、誰でも目標にしたい師匠がいると思います。ちなみに、歯科医師は完全に「職人」です。 私の「歯科医師の師匠」は、弘岡 秀明先生です。 弘岡 秀明先生(左)と私 弘岡先生は、今から約2
投稿者:
2015.09.01
外科的矯正治療の ”ジレンマ” 大学病院の口腔外科に在籍していた時から感じ、スウェーデンで矯正専門医のトレーニングを受けていた時にも感じた、筋金入りのモヤモヤ感です。 そのジレンマを
投稿者:
2015.07.31
7/29に、M&Bホスピタルソリューション会という関西を代表する企業の方々の異業種交流会にお招き頂き、講演をしてまいりました。 今回で第54回目の開催でしたが、歯科の講演は初めてとのことでしたので、大変名誉なお役
投稿者: