医院ブログ

CLINIC BLOG

クリニックブログ

気になる情報(矯正治療「7つの不安」、抜歯vs非抜歯治療、舌側vsマウスピース矯正など)は「こちら」からお探しいただけます。

スウェーデンで矯正専門医になるために(その1)

2016.02.05

「どのようにして、スウェーデン王国公認の矯正専門医になったのですか?」 と言うご質問をよく受けますので、お話したいと思います。 専門医最終試験の合格発表後のパーティーにて (右:院長 石川)   まず、留学に絶

はまってます♪生姜ジュース♪

2016.02.03

スウェーデン矯正歯科の向い、並木通り沿いに「銀座のジンジャー」というカフェがあります   ドリンクのテイクアウトができるのですが、ハマってしまいましたジンジャージュース これは「りんごはちみつジンジャージュース

他人事ではない!矯正治療”難民”(第1回矯正の治療計画)

2016.02.02

セカンドオピニオンでいらした患者様で「矯正治療の難民化」している方をよく目にします。   「治療難民」とは、適切な治療を受けられず、路頭に迷ってしまった患者様のことです。   大きな理由は、以下の2つ

他人事ではない!矯正治療”難民”(第2回むし歯治療)

2016.02.01

矯正治療前の準備、つまり「歯周病・むし歯・根管治療」が適切に行われていない場合にも、矯正治療難民になりうることを第1回でお伝えしました。 では、どうしたら患者様は、ご自身が適切な一般治療を受けてこられたのか分かるのでしょ

他人事ではない!矯正治療”難民”(第3回根管治療)

2016.01.30

矯正治療前の準備、つまり「歯周病・むし歯・根管治療」が適切に行われていない場合にも、矯正治療難民になりうることを第1回でお伝えしました。   今回は、根管治療についてお話します。 根管治療とは、歯の中にある神経

他人事ではない!矯正治療”難民”(第4回歯周病治療)

2016.01.29

矯正治療前の準備、つまり「歯周病・むし歯・根管治療」が適切に行われていない場合にも、矯正治療難民になりうることを第1回でお伝えしました。 では、どうしたら患者様は、ご自身が適切な一般治療を受けてこられたのか分かるのでしょ

他人事ではない!矯正治療”難民”(第5回補綴治療)

2016.01.28

さて、今までの4回で、矯正治療難民にならないようにするためには、矯正治療前の「歯周病・むし歯・根管治療」がとても重要であることをお伝えしました。(包括的矯正治療の第1のポイント)   ところで、むし歯・根管治療

急増する「セカンドオピニオン」

2016.01.25

最近、セカンドオピニオンでご来院される患者さんが後を絶ちません。 セカンドオピニオンとは、現在の治療の進行状況などを現在治療を受けている担当医とは別に、違うクリニックの歯科医師に「第2の意見」を求めることです。 何故後を

非抜歯治療とサージェリーファーストの共通点

2016.01.19

非抜歯治療とサージェリーファースト、どちらも矯正治療に関する専門用語です。 最近は、これらの言葉を患者さんから聞くことがあるので、インターネットの力は凄いなと思います。   ところで、非抜歯治療とは、歯を抜かな

成人矯正を成功させるコツ

2016.01.13

20代以降の成人矯正は、10代でする矯正よりも複雑で難しいと言われております。 皆さん、何故だかご存じでしょうか? 答えの1つは、 10代から成人になる間に「お口の中の環境」が変わり、それに合わせていろいろな歯科治療を受

ARTICLE

SEARCH

ARCHIVE

お問い合わせはお気軽に

銀座一丁目より徒歩1分のスウェーデン矯正歯科です。歯並びのことなら当院にお気軽にご相談ください。インターネットでのご予約も受け付けております。

  • 03-3535-8711
  • 初診オンライン予約
  • アクセスはこちら