2015.11.19
3.高額な治療費への不安 矯正治療は、基本的に健康保険が適応されません。そのため自由診療になるため、一般的には80~100万円程度の治療費用がかかってしまいます。 治療費用は医院によって異なりますが、&nb
2015.11.18
4.治療期間への不安 A医院とB医院と言う2つの矯正専門クリニックがあったとします。治療期間をたずねたところ、A医院では1.5年、B医院では2年と言われました。皆さんはどちらの医院で治療を受けたいと思いますか? それはA
2015.11.17
5.治療中のトラブル 幸いなことに、私が経験したトラブルは「ブラケットなどの装置が外れた」以外に思い浮かびません。それは何故かなと考えてみました。 1.良い患者さんに恵まれたから(治療には患者さんの協力が不可欠です!)2
2015.11.15
6.治療後に歯並びが元に戻らないか せっかく長い期間と費用をかけて頑張って矯正治療をしたのに、歯が後戻り(歯が元の位置に戻ろうとする動き)をして、歯並びが再度デコボコになってしまっては「残念」の一言に尽きます。 矯正治療
2015.11.14
7.どこの医院にかかれば良いのか(医院選び) 先日、歯科医院を支えてくださる歯科衛生士と歯科助手の方々に「医院選びのポイント」を聞いてみました。すると以下の3つに集中しました。 1.患者さんがする質問をよく
2015.10.20
学研出版が発行する 「本気で探す頼りになるいい歯医者さん2016」 にスウェーデン矯正歯科が選ばれました。 「Part 1 歯科診療の最新レポート」の部で、当クリニック院長の石川が、歯周病治療後の矯正治療と小児矯正を例に
2015.10.19
抜歯と非抜歯(抜歯しない)の、どちらの矯正治療が良いのでしょうか? 歯の守護聖人「アポロニア」 マルメ大歯学部(スウェーデン)にて スウェーデン矯正歯科に相談にいらっしゃる患者さんもほぼ全員質
2015.10.18
いきなりですが、6人で海に行くことになりました。しかし、車は5人乗りです。皆さんならどうしますか? 1) 車を内側から広げて、6人分のスペースを確保。2) それまでに、みんなで痩せて詰めあって乗る。3) 後ろのトランクに
2015.10.17
第2回では「なぜ矯正治療では、スペースを作る必要があるのか」をご説明いたしました。 今回は、どのようにお口の中でスペースを作るのかを、具体的にお話したいと思います。 第2回で登場した質問をもう一度振り返って