2016.07.21
先日、第29回日本顎関節学会に参加しました。 快晴の3連休中に、箱根で行われた学会・・・屋内に引きこもり・・・よほどの「アゴ好き」でないと耐えられません! 顎関節症とは、口を開閉する際に、顎関節周辺の1.痛
2016.06.28
学会に参加する醍醐味、それは「世界の権威」や「文献の著者」とディスカッションができることです。 今回は、舌側矯正(裏側矯正)の世界的権威、Dr. Wiechmann(ドイツ)としたディスカッションについてお
2016.06.20
先日、スウェーデンはストックホルムで開催されたヨーロッパ矯正歯科学会(EOS)に参加してまいりました。 (夏至祭で使うサマーポールの下で、イエテボリ大学の同窓と) 今回も、様々な先生方と直接に話をして、最新
2016.06.20
6月に入り、春に学校で行われた「学校歯科健診のお知らせ」のお手紙を子ども達が持ち帰るようになりました スウェーデン矯正歯科でも、お知らせの紙を手に親子で来院させるお子様が増えています 歯の生え変わりや、成長に伴う骨格の変
2016.06.10
今、このブログを見ている皆さんは、どの様に歯並びを綺麗にしようか考えている方達だと思います。治療方法はもちろん、費用や期間を気にしている方がほぼ全員でしょう。 矯正治療は、約1~2年で終わります。去年の正月の事を考えると
2016.06.07
豊洲周辺地域の情報誌「豊洲スタイル」に、スウェーデン矯正歯科が掲載されました ※全文は、こちらからご覧頂けます 学校健診の時期なので、①8~10歳のお子様や中高校生に関するお問い合わせを頂きます それと同じ
2016.05.30
院長は、治療中に資料として口の中の写真をよく撮ります ある親子連れのお母様に 「先生、カメラお上手だから親子写真を撮ってくれない?」 と言われました。 申し訳ありませんが、当院では、親子写真の
2016.05.23
この度、日本歯周病学会「認定医」を取得しました。 ※なぜか神奈川になっていますが、スウェーデン矯正歯科は、東京都中央区銀座にあります。 院長は、歯科先進国スウェーデンで3年間の専門教育を受けた「矯正専門医」
2016.05.21
先週は、お休みを頂き、鹿児島で開催された日本歯周病学会に参加しました。 鹿児島は、私が2003年に開催された日本顎関節学会で、初めて学会発表をした思い出の地です。 鹿児島には、学術的な運命がある様で、今回は、日本歯周病学
2016.05.13
当院に来院してくださる患者様のお口の中を拝見すると、様々な治療がされており、患者様ご自身の口腔・歯の歩みを感じます。 はじめの約1時間の検査や問診の中で、今まで数々の治療を受けて来たのに、むし歯、歯周病が再発したり、歯を