2016.02.13
私は、私自身の家族や大切な人に行う歯科治療を、当院に通院されている全ての患者様に行いたいと思っております。 それは、きちんと患者様と向き合い、一生その患者様の口の中を守りたいと本気で考えているからです。 通
2016.02.09
さて、書類選考をクリアすると、次は現地に赴いての最終選考(面接、技能・筆記試験)を受けます。 矯正専門医育成コースには、現地の「スウェーデン人枠」とスウェーデン人以外の「外国人枠」があります。外国人枠の最終
2016.02.08
さて、英語能力測定試験「TOEFL」をクリアしたら、次はいよいよ専門医育成コースへ願書を出します。 ところで、スウェーデンでは、出願者に英語だけではなく、もう1つの条件が求められております。 それは「2年以
2016.02.05
「どのようにして、スウェーデン王国公認の矯正専門医になったのですか?」 と言うご質問をよく受けますので、お話したいと思います。 専門医最終試験の合格発表後のパーティーにて (右:院長 石川) まず、留学に絶
2016.02.03
スウェーデン矯正歯科の向い、並木通り沿いに「銀座のジンジャー」というカフェがあります ドリンクのテイクアウトができるのですが、ハマってしまいましたジンジャージュース これは「りんごはちみつジンジャージュース
2016.02.02
セカンドオピニオンでいらした患者様で「矯正治療の難民化」している方をよく目にします。 「治療難民」とは、適切な治療を受けられず、路頭に迷ってしまった患者様のことです。 大きな理由は、以下の2つ
2016.02.01
矯正治療前の準備、つまり「歯周病・むし歯・根管治療」が適切に行われていない場合にも、矯正治療難民になりうることを第1回でお伝えしました。 では、どうしたら患者様は、ご自身が適切な一般治療を受けてこられたのか分かるのでしょ
2016.01.30
矯正治療前の準備、つまり「歯周病・むし歯・根管治療」が適切に行われていない場合にも、矯正治療難民になりうることを第1回でお伝えしました。 今回は、根管治療についてお話します。 根管治療とは、歯の中にある神経
2016.01.29
矯正治療前の準備、つまり「歯周病・むし歯・根管治療」が適切に行われていない場合にも、矯正治療難民になりうることを第1回でお伝えしました。 では、どうしたら患者様は、ご自身が適切な一般治療を受けてこられたのか分かるのでしょ
2016.01.28
さて、今までの4回で、矯正治療難民にならないようにするためには、矯正治療前の「歯周病・むし歯・根管治療」がとても重要であることをお伝えしました。(包括的矯正治療の第1のポイント) ところで、むし歯・根管治療