2020.02.20
先日、散歩をしていたら神社で満開の桜を見つけました。 河津桜です。 1月末から開花し始め、約1カ月を経て満開になるそうです。 今まさに満開でした。 桜の木に願い事を書いたピンクのリボンが風になびいて、とても
2020.02.10
受付の山田です。 前回は3月と比べて、噛み合わせの高さが少し浅くなっていることをご報告しました。 今回は、左右と真ん中の隙間も変化があったのでご報告しますね? 3月頃の写真(上の歯を下から見た写真です)↓
2020.01.29
こんにちは、歯科衛生士の本田です! 今日は下の2本の抜歯をします! 場所が上とは異なり、前から5番目の歯になります。 手順は前回と同じですが、下の麻酔は神経の関係で、上よりも広範囲に麻酔が効くので唇まで完全
2020.01.10
受付の山田です。 再矯正なので、歯並びが劇的に変化することは私の場合はないのですが、3月の写真と見比べたところ、噛み合わせに少しだけ変化がみられました。 3月頃の噛み合わせ↓ 最近の噛み合わせ
2019.12.27
こんにちは、歯科衛生士の本田です! ブラケットを付けてからの変化をお伝えします。 ➀ブラケットが唇に引っ掛かり口内炎ができた 元々が出っ歯なので八重歯にはよく唇が引っ掛かり閉じなくなるのですが、そこにさらに
2019.12.20
受付の山田です。 3月から再矯正を開始して8カ月が経ちますが、最近では自身で付けるゴムを、上下に掛けています。 上の写真のように、下の奥歯にゴムを掛けるためのボタン(銀色のポッチです)を付けます。 そしてこのボタンと、上
2019.12.19
先日スウェーデンからお客様がみえました。 ストックホルムのHUDINGE TANDKLINIKという歯科医院で働かれている皆さんです。 石川院長がスウェーデンで学んでいたことを知り、当院に興味を持ち訪ねて来てくれました。
2019.12.13
こんにちは、歯科衛生士の本田です! いよいよ上の歯に矯正装置【ブラケット】をつけていきます! 私は表側のセラミックで出来た白く目立ちにくいものを使用します。 スウェーデン矯正歯科では最も多く使われているもの
2019.12.05
受付の山田です。 今回は、歯を動かすために必要な隙間を作りました。 下の写真のように、歯と歯の間にヤスリをかける方法や、専用の機械を使う方法があります。 もちろん、歯の健康や寿命に問題のない範囲内で隙間を作
2019.11.30
こんにちは、歯科衛生士の本田です! 今日は上の歯の抜歯です…! 長年連れ添ってきた歯とお別れするのは寂しいですが、綺麗な歯並びのためなら仕方ありません。 こちらの2本を抜歯します。 まず、表面麻酔を塗って歯肉の感覚を麻痺