2019.12.05
受付の山田です。 今回は、歯を動かすために必要な隙間を作りました。 下の写真のように、歯と歯の間にヤスリをかける方法や、専用の機械を使う方法があります。 もちろん、歯の健康や寿命に問題のない範囲内で隙間を作
2019.11.30
こんにちは、歯科衛生士の本田です! 今日は上の歯の抜歯です…! 長年連れ添ってきた歯とお別れするのは寂しいですが、綺麗な歯並びのためなら仕方ありません。 こちらの2本を抜歯します。 まず、表面麻酔を塗って歯肉の感覚を麻痺
2019.11.21
受付の山田です。 インビザライン矯正では、マウスピースを装着する前に「アタッチメント」という突起物を歯の表面に接着します。 赤丸の範囲内にある突起物がアタッチメントです。 アタッ
2019.11.17
こんにちは、歯科衛生士の本田です! 今日は、精密検査の結果をお伝えします! 私の歯は、口に対して大きく、歯を動かすスペースが足りないため抜歯が必要とのことでした。 対象となる歯はこちら☟ 上は
2019.10.24
受付の山田です。 1つ目のマウスピースを使用してから2週間経過し、マウスピースの状態はこのようになりました。 全体的に薄っすら茶色になりました。 実は開始2日目に、うっかりマウスピースを装着したままコーヒー
2019.10.21
先日、下の歯の親知らずを人生ではじめて抜歯しました。 「何故、今、抜歯を決心されたのですか?」これが、抜歯をしてくれた先生の私への最初の質問でした。 実は、何年も前から院長に早めに抜歯をした方がよいと言われていました。で
2019.10.15
こんにちは、歯科衛生士の本田です。 今日は、矯正をする前に行う精密検査を受けました。 精密検査は、歯をどのくらいどちらの方向に動かせば良いか… 歯や骨に異常はないか… 抜歯は必要か… どの器具を使うと最適か
2019.10.01
歯科衛生士の本田です! 私は、出っ歯がコンプレックスです。 そのため、横顔を見られたり写真を撮られるのが嫌で、いつか歯列矯正をしたいと思っていたので、この機会に歯列矯正を始めることにしました。 今後、進捗状況をお伝えして
2019.09.19
9月16日(月.祝)に文京シビックセンターで行われた日本小児歯科学会、関東地方会へ行ってきました。 この学会では例年特別講演があり、歯科だけでなく医科の講演があります。 今年は宮崎大学医学部整形外科の帖佐悦男先生が「子ど
2019.09.12
受付の山田です。 今回使うマウスピースには「インジケーター」というものが付いています。(青い丸の部分です) マウスピースを毎日きちんと使用すると、この青いインジケーターの色が薄くなるそうです。 つまり青いま